50代の女性がメガネフレームを選ぶときの7つのポイント

50代の女性がメガネフレームを選ぶときの7つのポイント

50代の女性が、おしゃれなメガネフレームを選ぶときは、「自分らしさを大切にしながら、肌や顔立ちに合ったもの」を選ぶことがポイントです。以下に、具体的な選び方のコツをご紹介します。


1. 顔立ちに合ったフレームの形を選ぶ

顔の形に合ったメガネを選ぶと、バランスよく見え、若々しく見えることがあります。

  • 丸顔の方は、角のあるスクエア型やウェリントン型がシャープな印象に。
  • 面長の方は、上下の幅が広いフレーム(ボストン型など)がバランスを取りやすいです。

  • 四角顔の方は、丸みのあるフレーム(ラウンド型やオーバル型)でやさしい雰囲気に。

  • ベース型(エラが張っている)方は、縁が太すぎないものや、やや丸みのあるフレームが似合います。

鏡で顔の輪郭を確認して、自分の顔に合う形を知るのが第一歩です。

↑ウェリントン型メガネフレームのイメージ


2. 肌の色に合うフレームカラーを選ぶ

肌のトーンに合う色を選ぶと、顔色が明るく見えます。

  • イエローベース(黄みがかった肌)の方には、ブラウン、オリーブ、ゴールド、オレンジ系がぴったり。

  • ブルーベース(青みがかった肌)の方には、グレー、ネイビー、シルバー、ピンク系などが合います。

迷ったときは、お店のスタッフやお友達に、合っているか相談してみましょう。


3. フレームの素材にも注目

メガネの素材にはそれぞれ特徴があります。

  • チタン製は軽くて丈夫で、長時間かけても疲れにくいです。肌に優しいものも多く、敏感肌の方にもおすすめ。

  • セル(プラスチック)フレームはカラーバリエーションが豊富で、ファッション性が高いです。ただし、重さが気になる場合もあります。

  • コンビフレーム(金属とセルの組み合わせ)は、クラシックさとモダンさのバランスが良く、上品な印象を与えます。

見た目だけでなく、「軽さ」「かけ心地」も選ぶポイントです。


4. 若々しさを引き出すデザインを選ぶ

50代になると「老けて見えないメガネ」を選びたくなりますが、地味にしすぎると逆に老けて見えることも。

次のようなデザインを選ぶと、華やかで明るい印象になります。

  • 目元に少しカラーが入っているフレーム(上だけ色があるタイプや、グラデーションカラー)

  • リムが細めで顔なじみのよいフレーム(太すぎると重い印象になる場合があります)

  • やや上がり気味のフレームライン(目尻が上がって見えるので、リフトアップ効果が期待できます)

おしゃれは「ほんの少しの華やかさ」がポイントです。


5. ライフスタイルに合わせたメガネ選び

日常生活でどのような場面でメガネを使うかも大切です。

  • 仕事や外出用には、シンプルで上品なデザイン。控えめなカラーが安心です。

  • 家でのリラックスタイム用には、軽さ重視や、かけ外しがしやすいものを。

  • ”趣味の時間(読書や手芸など)”には、手元が見やすいレンズと、鼻あてがしっかりしたタイプが快適。

複数のメガネを使い分けるのも、おしゃれと機能の両立に役立ちます。


6. 髪型やファッションに合わせる

50代の女性は、髪型や服装も落ち着いた印象になることが多いですが、そこにメガネで「遊び心」や「アクセント」を加えると、ぐっとおしゃれになります。

  • ショートカットの方は、少し大きめのフレームでバランスを。

  • ボブやミディアムヘアの方は、メガネの色をアクセサリー感覚で選ぶのも◎。

  • カラーのトップスやスカーフとメガネの色を合わせると、統一感が出ておしゃれ上級者に。


7. 試着はできるだけたくさん

メガネ選びは「かけてみないとわからない」もの。

お店で気になるフレームを遠慮せず、たくさん試してみましょう。スマホで写真を撮って、後から見比べるのもおすすめです。

また、信頼できるスタッフがいるお店を選ぶと、アドバイスを受けながら選べるので安心です。


まとめ

50代の女性がメガネをおしゃれに楽しむためには、

  • 顔立ちと肌に合う形と色を選ぶ

  • 少しの「遊び心」や「明るさ」を取り入れる

  • 素材や機能にもこだわる

ことが大切です。

年齢を重ねたからこそ似合う上品さや落ち着きが、メガネのおしゃれで引き立ちます。

「見え方」だけでなく「見られ方」にもこだわって、あなたらしい一本を見つけてください。