長岡で時計の電池交換なら都屋兄弟商会

長岡で時計の電池交換なら都屋兄弟商会

料金・所要時間・流れを解説

「最近、腕時計が止まってしまった」「電池切れかな…」そう思ったとき、あなたはどこに持っていきますか?
家電量販店やショッピングモールの時計コーナーで対応してもらう方も多いかもしれません。

しかし、大切な時計こそ、専門の技能士がいるお店でしっかりと電池交換をしてほしい

──そう考える方は少なくありません。

都屋兄弟商会は、長岡市で創業以来70年以上にわたり、地域の皆さまの大切な時計のメンテナンスを手がけてきました。

国家資格を持つ時計修理技能士が常駐し、安心・迅速・丁寧な電池交換を提供しています。

本記事では、都屋兄弟商会で行っている時計電池交換について、料金・所要時間・作業の流れ・選ばれる理由を詳しくご紹介します。


都屋兄弟商会の電池交換が選ばれる理由

1. 国家資格を持つ技能士が対応

都屋兄弟商会には、時計修理技能士の国家資格を持つ職人が常駐しています。

精密機器である腕時計は、裏蓋の開閉一つを取っても適切な技術が必要です。

力任せに開ければパッキンが傷つき、防水性能が落ちてしまうことも。

資格を持つ専門家だからこそ、時計の状態を見極めて最適な方法で作業が可能です。

2. 最短10分〜即日対応

「仕事で時計が必要だから今日中に直したい」「出先で急に止まった」

──そんなときもご安心ください。店頭での電池交換なら最短10分〜15分ほどで完了

お急ぎの方もすぐにお持ちいただけます。

3. 取り扱いブランドが豊富

国産時計はもちろん、海外ブランド時計にも幅広く対応しています。
セイコー・シチズン・カシオ・オメガ・タグ・ホイヤー・ロレックス(電池式モデル)・カルティエなど、幅広いブランドに対応可能。

防水モデルや特殊構造の時計についても、慎重な作業を行います。

4. 安心のアフターフォロー

交換後も「止まりやすい」「調子が悪い」といった場合には、状態を確認し、必要であれば修理やオーバーホールのご提案も可能です。

長く使っていただくために、トータルでサポートいたします。


電池交換の流れ

1. 受付・時計の状態確認

まずはお持ちいただいた時計の状態を確認します。
「いつから止まっているか」「水に濡れたことがあるか」「最後の交換時期」などをお伺いし、裏蓋や外装の状態をチェックします。

2. 裏蓋の開閉と電池の取り外し

時計専用の工具を使って裏蓋を開け、電池を取り外します。この際、内部の汚れやサビ、パッキンの劣化も同時にチェック。

必要があれば簡易的な清掃やパッキンの交換をご案内します。

3. 新しい電池の装着

お預かりした時計に適合する電池を選び、正しい向き・位置で装着します。

電池もメーカー純正品や信頼できる国内メーカー品を中心に使用しています。

4. 動作確認・防水チェック

交換後は、時計が正常に動作するか確認します。

防水モデルの場合は、防水性能を保つためパッキンの状態を再確認し、必要に応じて交換します。

5. お引き渡し

すべての確認が終わったら、きれいにクリーニングをしてお渡しします。


料金について

都屋兄弟商会の電池交換料金は、1,650円(税込)〜。
※モデルやブランド、防水性能によって変動します。
高級ブランドや防水性の高い時計は追加料金をいただく場合がありますが、事前にしっかりとお見積もりをいたします。


所要時間について

通常の電池交換であれば10分〜15分程度で対応可能です。
※ブランド時計や特殊構造のモデルはもう少しお時間をいただくこともあります。
「買い物のついで」「お昼休みに寄りたい」という方にも便利です。


よくある質問(FAQ)

Q. 防水性能は落ちませんか?

A. 防水パッキンの状態を確認し、必要に応じて交換します。

 専門工具での開閉なのでご安心ください。

Q. 他店で断られた時計でも大丈夫?

A. 海外ブランドや特殊なモデルでも可能な限り対応します。

 まずはご相談ください。

Q. 電池交換以外の修理もお願いできますか?

A. はい。分解掃除(オーバーホール)、ベルト調整・交換など幅広く対応可能です。

最後に:長く大切にしたい時計だからこそ

時計は時間を知るための道具であると同時に、思い出や歴史を刻むパートナーです。
大切な時計だからこそ、安心して任せられる専門店での電池交換をおすすめします。

「止まってしまった」「最近遅れるようになった」など、気になる症状があれば、ぜひ都屋兄弟商会にお持ちください。ご予約不要、即日対応可能です。