見え方一新!長岡市でのレンズ交換

見え方一新!長岡市でのレンズ交換

見えにくいのは「度数」だけが原因ではありません

「最近、メガネをかけてもなんだか見づらい」
「手元がぼやける」「夕方になると疲れる」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?

長岡市でも、40代後半〜50代の女性からこのようなご相談が増えています。
実は、見えにくさの原因は「老眼」や「度数の変化」だけではありません。
レンズの劣化・コーティングの剥がれ・レンズ設計の古さなども関係しているのです。

フレームは気に入っているのに、見え方に不満がある——
そんなときこそ「レンズ交換」で、見え方を一新してみませんか?


まずは「見え方チェック」で原因を正確に知る

都屋兄弟商会では、最新の測定機「OPD-Scan」を使い、目の状態を細かく分析しています。
一般的な度数測定だけでなく、
・角膜の形状
・乱視の方向と度数
・左右のバランス
・瞳孔の反応やピント調整能力
といった詳細データをもとに
“あなた専用の見え方”を再現します。

「最近老眼が進んできた気がするけど、度が強すぎるのはイヤ」
というご要望にも、測定データに基づいて最適な度数を提案します。


フレームをそのまま活かす「レンズ交換」という選択肢

お気に入りのフレームを手放すのはもったいない——
そんな方のために、都屋兄弟商会ではレンズだけの交換が可能です。

当店では、各ブランドフレームの構造を熟知したスタッフが在籍。
ネジのゆるみやパーツの歪みを丁寧に調整し、
新しいレンズをぴったりと収めます。

レンズ交換時には、
・鼻パッドの交換
・丁番のメンテナンス
・テンプル(つる)の開き角調整
も同時に行うため、掛け心地も新品同様に仕上がります。


レンズの種類による「見え方の違い」

都屋兄弟商会では、生活スタイルに合わせて複数のレンズを提案しています。

■ 遠近両用レンズ

手元から遠くまで自然にピントが合うタイプ。
「スマホも新聞も見たい」「外出時も一本で済ませたい」という方におすすめです。
特に最新の内面設計レンズは、視線移動時のゆれが少なく、
初めて遠近両用を使う方にもなじみやすい設計です。

■ 中近両用レンズ

デスクワークや室内作業が多い方に最適。
パソコン画面や手元が自然に見える設計で、
「オフィス用」「家の中用」として人気です。

■ 単焦点レンズ(度数変更)

「近く専用の老眼鏡」や「運転用」など、
特定の距離に合わせた快適な視界を実現します。


レンズも“進化”しています

一昔前のレンズとは違い、
今のレンズは「軽い」「薄い」「疲れにくい」の三拍子がそろっています。

特におすすめは、

  • ブルーライトカットコーティング:スマホやPCの光から目を守る

  • UVカット+裏面反射防止:日常の紫外線対策に最適

  • 超撥水・防汚コート:指紋やホコリが付きにくく、お手入れも簡単

「以前より目が疲れやすい」「画面を見る時間が増えた」という現代の生活に合わせた機能が充実しています。


都屋兄弟商会のレンズ交換は“掛け心地調整”もセット

レンズ交換のあとに重要なのが「フィッティング(掛け具合の調整)」です。
どんなに良いレンズでも、
鼻や耳への当たり方が合っていなければ疲れやすくなります。

当店では、眼鏡の国家資格を持つスタッフが
・鼻パッドの高さ
・テンプルのカーブ
・左右バランス
を微調整。
お顔の形に合わせて1本ずつ手作業で仕上げます。


レンズ交換の流れ

  1. 視力・測定チェック
     → 現在の見え方と、度数の変化を確認

  2. レンズ選び
     → 用途・予算・デザインに合わせて最適なレンズをご提案

  3. 交換・調整
     → 店頭で仕上げる場合も可能(※一部レンズはお預かり)


お客様の声(抜粋)

「フレームは気に入っていたので、レンズ交換ができて助かりました!」
「前よりも明るくクリアに見えるようになり、夜の運転が楽になりました。」
「調整も丁寧で、まるで新品のような掛け心地に感動。」

このように、レンズを替えるだけで“生活の見え方”が変わる方が多くいらっしゃいます。


まとめ:フレームそのまま、見え方を新しく

メガネは「道具」であると同時に、「顔の一部」。
お気に入りのフレームを大切に使いながら、
見え方だけをリフレッシュするのが、これからの選択です。

長岡市でレンズ交換をお考えなら、
都屋兄弟商会(みやこやけいていしょうかい)へぜひご相談ください。

🔸 精密な視力測定
🔸 丁寧なフィッティング
🔸 フレームを活かす職人技

見え方が変わると、日々の世界も明るく変わります。
あなたの“見え方の再スタート”を、都屋兄弟商会がお手伝いします。

来店予約はコチラから

フレームをご覧になりたい方はコチラから

お問い合わせはコチラから